学校ブログ

1年生 生活科「秋探し」

生活科の学習で、中居公園に秋探しに行きました。

どんぐりだけではなく、落ち葉や枯れ枝などたくさん集めることができました。

11月には、集めたものを使っておもちゃ作りを行います。どんなものができるか楽しみです。

なかよし学級 音楽会 合唱「いつだって!」、合奏「ホールニューワールド」

 10月20日(金)と21日(土)に音楽会がありました。なかよし学級は、合唱「いつだって!」と合奏「ホールニューワールド」を発表しました。2学期に入ってから、音楽会に向けてたくさん練習を重ねてきました。個人練習では、一人一人が自分のパートに責任をもち、休み時間も使って何度も練習しました。みんなと合わせる練習では、指揮者をよく見て「心を一つに」を意識して取り組んできました。本番は一人一人の力が合わさり、素晴らしい合唱と合奏になりました。

5年生 総合 バケツ稲(刈取り)

5年生の子供たちのように稲もすくすくと育ってきました。稲穂が実りました。

夏休み中は、バケツ稲を育てる活動に協力してくださっている地域ボランティアの長浜さんがお世話をしてくれました。

10月下旬~11月上旬に収穫する予定です。おいしいお米がたくさん獲れるといいですね。

なかよし学級 お月見集会

 9月27日(水)にお月見集会を行いました。お月見に関する紙芝居を読み、十五夜にお月見をしながら団子を食べる意味を知ったり、お月見に関するクイズ大会をしたりしました。また、調理の時間に友達と協力しながら団子を作り、作った団子を食べたりしました。

  

なかよし学級  生活単元学習「エコマーケットを開こう!」

 9月に入ってから、生活単元学習では「エコマーケットを開こう!」の学習が始まりました。始めにエコとは何かについて考えました。次に身近に出来るエコについて考え、お店の活動と合わせてエコマーケットを開くことになりました。縦割りのグループに分かれて、廃材や古紙などを使った商品の準備をしています。赤グループは「エコな花瓶」、青グループは「ケータイメモ」、黄色グループは「エコリース」、緑グループは「エコなコースター」を作っています。子供同士、教え合ったり助け合ったりしながら商品作りやお店に必要な道具作りを頑張っています。

4年生 図画工作科 【色合いひびき合い】

4年生の図工では、『美しいカードを作ろう!』を目標に、

絵の具を指で混ぜていき、形や色の感じを楽しむ活動を行いました。     

            

児童たちは、「どうすれば綺麗な色になるのかな。」

      「〇色と〇色を混ぜたら良さそう!」と考えながら、取り組むことができました。

           

 

2年生 音楽「音楽会練習」

 

 音楽では、学年でパートごとに分かれ合奏の練習をしました。一生懸命に練習している様子が見られました。

 

 本番まで残り3週間。素敵な演奏ができるようこれからも練習に取り組んでいきます。

3年生 理科 【動物のすみか】

2学期の理科は【動物のすみか】からはじまりました。

 

「どんな虫がいるのかな?」「虫はどんなことをしているのかな?」など

ワクワクした様子で校庭を散策していると・・・

「バッタが草むらにいるよ!かくれているのかな?」

「池にトンボが飛び回っているよ!」

うれしそうな子供たちでした。