学校ブログ

5年生 バケツ稲

 

地域の方をお呼びしてバケツへ稲を植える活動を行いました。普段はなかなかできない活動なので講師の方の説明を子供たちは目を輝かせて聞いていました。

一人1バケツ責任をもって育てます。秋に収穫するときにたくさん収穫できるといいですね。稲穂を実らせるのはもちろんのこと育てる体験を通して、気付きが多く、実りある活動になることを期待しています。

プール開き

いよいよプールが始まります。

 

体育委員会の児童が

バディのやり方やプールの入り方を実演してくれました。

 

先生からは安全にプールに入るための約束のお話がありました。

1年生 鍵盤ハーモニカ講習会

12日(月)に音楽の授業で、外部講師の方をお呼びして鍵盤ハーモニカの講習会を行いました。

とても真剣な表情で説明を聞くことができました。

ドの場所を一生懸命探しています。「二つのお山の左側」のキーワードで覚えることができました。

一生懸命に取り組むことができたので、「タンギング」の説明も特別にしていただけました。

3年生 新体力テスト

6月6日 新体力テストの計測が始まりました。

初日は50m走とソフトボール投げ!

去年の記録を超えようとやる気満々!!な3年生です。

今後、20mシャトルラン・上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・立ち幅跳びを実施します。

体調を整え、好記録を目指してもらいたいです。

 

 

なかよし学級 運動会

なかよし学級 運動会

5月27日(土)に運動会が行われました。なかよし学級は今年も「マントdeゴー」を行いました。今年はアラジンをテーマにみんなで協力しながら一生懸命アイテムを運び、教頭先生をアラジンに、小島先生をジャスミンに変身させることができました。積み上げた段ボールも大きなジーニーとアブーを完成させました。また、全学年の表現や2・4・6年の徒競走、1・3・5年生の団体競技も練習の成果を出し切り、精一杯頑張りました。

3年生 交通安全教室

5月1日 晴れた空の下、交通安全教室が開催されました。

 

 

 

前半では、講師の方と共に安全点検の合言葉「ブタベルサハラ」と交通ルールを確認しました。

レーキ・イヤ・ベルドル・ンドル・射材・イト】

忘れずにね!

 

 

後半では、校庭に作られた特設コースを実際に自転車に乗って、学んだことを実践していました。

 

交通安全教室を受けたことで、子供だけでも自転車に乗って遊びに行けるようになります。

おうちの人と一緒ではないときはいつも以上に交通ルールを意識して自転車に乗ってください。

 

離任式

昨年度までで中居小学校を去られた先生方が子供たちに

お別れのごあいさつをしに学校に来てくださいました。

 

先生方にお手紙や花束、歌のプレゼントで感謝の気持ちを伝えました。

 

先生方からの最後のお話。みんな真剣に聞いていました。

 

大きな拍手と「ありがとう」に包まれた温かい雰囲気の離任式になりました。

一年生を迎える会

今日は一年生を迎える会を行いました。

全校で集まっての迎える会は4年ぶり。

1年生だけでなく、みんなが楽しみにしていました。

5年生と音楽委員が演奏する入場曲にも力が入ります。

 

学習や給食、運動会など、学校生活を各学年が

紹介してくれました。どの学年も工夫があって大盛り上がりでした。

  

 

わかばちゃんも登場!みんな喜んでくれてうれしいだば~!

これからも学校生活が楽しみですね。

3年生 しぜんのかんさつ

3年生から新たに「理科」が始まりました。

 

最初の学習は「しぜんのかんさつ」です。

 

クラスのみんなで、春の中居小マップを作ろう!と言って、

校庭にある植物やこん虫をたくさん見つけていました。