学校経営方針

(1)経営の基本方針
 日本国憲法・教育基本法が示す理念に基づくとともに、学校教育法が示す目的を踏まえ、児童の実態、地域や保護者の願いに立脚して学校教育目標を設定し、「生きる力」の育成を目指し、「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」の調和の取れた子どもたちの育成を基本とする。

(2)学校教育目標
   かよく…豊かな心をもった子:やさしさ、人権尊重、豊かな人間関係
   しこく…自ら考え学ぶ子:確かな学力の育成
   っしょうけんめい…積極的に取り組む子:体力向上、健康の増進
   ※「知・徳・体」調和のとれた子供の育成

  ①  目指す学校像(ミッション)
   「一人一人が自他のよさに気づき高め合う、笑顔、やさしさ、活気にあふれる中居小学校」   
  ② 目指す教師像  
    ○ 児童一人一人のよさを発見し、ほめ、のばす教師(教育専門職としての自覚)
    ○ 保護者、地域の願いを大切にする教師(教育公務員としての責任)  
    ○ 豊かな人間性と向上心をもつ教師(教師としての誇りと情熱)
  ③ 学校経営の重点
   「時を守り」… 授業開始時刻等、時間を守る
   「場を清め」… 校内環境の整備 清掃の徹底 施設設備を大切に美しく使う   
   「礼を正す」… 気持ちの良いあいさつが通い合う     
   ○児童一人一人に学習や経験を積ませ、そのよさや個性を伸ばす
    ・確かな学力をつける ・体力を向上させる ・豊かで強い心を育む
   ○安心・安全、きれいで信頼できる学校
    ・学校事故(職員・児童・施設設備)の根絶  ・校内の安全管理 ・校内外の安全指導
    ・いじめの防止及び不登校の解消 ・教職員の言葉、立ち振る舞い
    ・清掃、整理整頓、修繕、掲示の充実
   ○家庭・地域との連携・協力
    ・規則正しい生活 ・家庭学習の習慣 ・学校応援団や地域ボランティア ・幼保小中連携
   ○「チーム中居」による組織的な学校運営
    ・それぞれの持ち場で責任(役割)を果たす 共通理解・共通認識・共通行動
    ・報告、連絡、相談、確認、見届け ・分掌組織の活性、教育活動の改善と充実を図る
    ・組織対応 一人で悩まない ・コミュニケーション
  

本年度の重点
(1) 全教職員での生徒指導・道徳教育
   ○いじめ・生徒指導問題の防止 きらり中居っ子アンケート
                 「報告・連絡・相談」の徹底 早期対応・早期解決・見届け
   ○不登校児童への支援・解消  保護者との面談 継続的な対応・支援(家庭訪問等)
                 「報告・連絡・相談」の徹底 関係機関との連携
   ○きめ細やかな教育相談の実施、教育相談日と巡回教育相談の活用
   ○特別支援学校コーディネーターの巡回相談・カンファレンスの実施
   ○効果的な学年会の実施 学年課題の把握・共通指導・課題対応
   ○全学年で「あいさつ」への継続的な取組 
   ○清掃(もくもく清掃)
   ○給食指導…規律の徹底
   ○道徳研修、生徒指導・特別支援教育・児童理解研修の実施
(2) 学びのある授業実践と学力向上・体力向上への取組及び授業規律の確立
   ○課題提示からまとめ、ふり返りまで、1時間を完結させる授業と「学び合い」
    「学んだことを自分の言葉でアウトプットすること」の重視
   ○学力・学習状況調査結果をふまえ学力向上へ  
    ※調査結果を分析し、具体的な手立てを講じて継続的な取組
   ○少人数指導、習熟度別指導の実施(算数)
   ○国語タイム(ぶんぶんタイム)、算数タイムの計画的、効果的な積み重ね
   ○学年に応じた家庭学習の習慣化
    (家庭への啓発…「家庭学習のすすめ」・八幡木中学校区パワーアップ週間・中居小確認テスト)
   ○学校図書館の活用・読書活動の推進 … 全児童の読書の量・質を高める
   ○体育科授業の工夫改善 … 体育時間の運動量の確保、「できる」楽しさ・経験を生み出す
   ○体力テストを意識した運動の場の提供 外遊びの奨励 元気タイム
   ○食育指導・保健指導 … 栄養士、養護教諭との連携  ノーゲーム・ノーテレビ等  
(3) 安心・安全な学校づくり
   ○学習・生活における安全指導の徹底
    ・各学習における危険の予測、具体的きまりをつくり守ることの徹底(特に体育・図工・理科・家庭科)
    ・安全のきまりの遵守と具体的な指導(登下校、廊下歩行、学習用具・遊具の扱い、学習ルール等)
   ○交通安全指導の徹底(交通事故ゼロ)
   ○防犯教育・防災教育の推進 … 避難訓練の計画的な実施と安全計画・安全指導の見直し
   ○確実な安全点検の実施 迅速な修繕(施設設備による事故ゼロ)
(4) その他 
   ○学校ホームページ等を通して、積極的に地域に情報を発信する。 
   ○学校応援団の活用を推進し教育活動の充実を図る。
   ○保育園・幼稚園及び中学校との連携を深めた教育活動の充実、地域への貢献を図る。


学校教育目標具現化のために
 (1)学校経営方針の徹底
   ○教職員⇒「時を守り 場を清め 礼を正す」を率先垂範
   ○校長・教頭・主幹教諭と分掌主任との連携の強化(報告・連絡・相談・確認)
   ○学年主任を中心とした学年力の向上(お互いに切磋琢磨しあえる関係づくり)
 (2)積極的な学校経営への参画
   ○学年主任…学年間、校長、教頭、教務との報告・連絡・相談を密にした学年経営
         学年の児童の力を高める→確かな現状把握と課題への具体的な取組
   ○学年副主任…連絡・調整 学年主任の補佐
   ○各分掌主任…PDCAを意識し、責任とやりがいをもつ。
    ※新しい取組へのチャレンジ 3密を回避しながら何ができるか      
    ※ビルド アンド スクラップ 
     取り入れるだけでは負担増。削れるもの、効率よく出来る方法を考えていく。
 (3)教職員の資質の向上   ~リーダー教員の育成と若手教員の育成~
   ○校内研修や年次研修の充実と日々の助言や支援(ベテラン教師に学ぶ)
   ○日常的な校長教室訪問
   ○計画的な校内若手研修の実施や先進校視察等(研究発表会への計画的参加)
   ○服務の厳正 教育校務員としての自覚と責任をもち、教職員事故ゼロの徹底
   ○学校マナーアップの推進 明るく笑顔で迅速で心温まる対応
   ○互いを気遣い効率よく仕事をすすめるために…コミュニケーションと集中 メリハリ
   ○リフレッシュデー(午後6時30分退勤)、ふれあいデー(午後5時30分退勤)の確実な実施
    健康の保持増進 メンタルヘルス