川口市立中居小学校
ログイン
カワグチシリツナカイショウガッコウ
川口市立中居小学校
一覧に戻る
川口市教育委員会より児童のみなさんへメッセージ
投稿:
中居小学校
(
2024/07/10
)
広告
ホーム
校長あいさつ
学校概要
学校行事
学校ブログ
クラブ活動
中居小の生活
中居小の教育
GIGAスクール
学校・保健・給食だより
学年だより
学校応援団
アクセス
0
9
1
4
4
8
周辺学校のようす
今日の北中(11月7日)
【かがやき学級】9・10月生まれのお友達のお誕生日会
ポータルでもっと見る
地図出典
© OpenStreetMap Japan contributors
位置情報出典
「位置参照情報ダウンロードサービス」(国土交通省)を加工して作成
おすすめの図書
by
edumap
経済の考え方がわかる本
(推薦文:
教育のための科学研究所
)
1個のケーキを二人で分ける方法は?ゴミにはどんな値段がつくのか?身近なことがらを題材に,子どもたちが参加する経済教室がネット上で開かれた。そこに出てきた情報や意見を紹介しながら,経済とはどんなものかを考え,身につけていける1冊。
新井 明(著)
柳川 範之(著)
新井 紀子(著)
e-教室(著)
新井 明(編集)
柳川 範之(編集)
新井 紀子(編集)
e-教室(編集)
出版: 岩波書店
(2005年06月)
詳しい内容をみる
なるほど忍者大図鑑
(推薦文:
東京子ども図書館
)
戦国時代に活躍した忍者について、「武器と道具」「術と戦い方」「生活」の3部構成で紹介する大型図鑑。投げた手裏剣には回収係がいた、僧侶に変装するために読経も練習した等、面白い事実がそこここに。恐竜通でも有名な漫画家がこまごま描いた絵から当時の暮らしが見える。
ヒサ クニヒコ(Unknown)
出版: 国土社
(2009年06月)
詳しい内容をみる
珪藻美術館 : ちいさな・ちいさな・ガラスの世界
(推薦文:
東京子ども図書館
)
珪藻はガラスの殻をもつ0.1ミリ未満の藻の仲間。顕微鏡を使い、星型や円等様々な種類の珪藻を並べて作る「珪藻アート」。その作家が、海や川での採集方法や、埃厳禁の制作過程を写真と共に紹介する。完成した極小世界の作品はどれも万華鏡のようなきらめき。
奥 修(著)
奥 修(写真)
出版: 福音館書店
(2020年09月)
詳しい内容をみる