学校ブログ

7月19日(金)、第一学期終業式を行いました。

校長先生からは一学期のまとめと夏休みの過ごし方についてのお話がありました。

5年生の児童が代表の言葉として、2学期に向けての決意を発表しました。

子供たちは、姿勢を正して目と耳と心で話を聞いていました。

一学期のまとめや夏休みを迎えるにあたって、よい式となりました。

 

 

7月10日に川口法人会から講師を招いて、租税教室を行いました。

 

アニメや講師の説明を通して、納めている税金がどのようなことに使われているのかなどについて理解を深めることができました。

来週に行う「お楽しみ会」に向けて、全員が協力をしながら準備を進めています。

写真の子供たちはお楽しみ会で、劇をするようです!どんな劇になるか、楽しみですね!

生活科の「なつとともだち」で校庭の夏をさがしました。

「たいようがまぶしい!」

「てつぼうがあつあつ!」

「ひまわりがさいている!」

子供たちなりに夏を見つけることができました。

熱中症に気をつけながら、これからも夏を見つけていきます。

6月27日(木)に全校朝会がありました。

1学期も残り16日です。暑さに負けず、1学期のまとめを行っていきます。

 

 姿勢を正して校長先生のお話を聞いています。

18日に、社会科見学で国会議事堂と科学技術館に行ってきました。

 

国会議事堂では、日本の政治が行われる場を間近で見て、政治を身近なものと感じることができました。

科学技術館では、様々な体験活動を通して、日常を支える科学技術について学ぶことができました。

 

14日にオンラインで鋳物工場の見学を見学をしました。

鋳物づくりに使う道具や原料、溶けた鉄を砂型に流し込む様子など

普段はなかなか見られないものを見ることができました。

また、教室で出た質問をチャットでリアルタイムに答えていただき、

とても有意義な見学をすることができました。

4年生の図工では、小さな紙の上で指を使って絵の具を混ぜて、自分だけの色カードを作りました。

 

色の組み合わせや混ぜ方を考えながら、色カードを作っていました。

6月1日(土)は天気にも恵まれ、運動会を実施することができました。

3年生の種目は「大玉ころがし」と「らっしょい わっしょい 中居の華」。

どちらも練習の成果を発揮することができて、終わったあとの子供たちは

みんな笑顔でした。

当日までのご協力、ありがとうございました。

 

広告
092071

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る