学校ブログ

今年も田植えの時期がやってきました。

5年生が植えたのは、埼玉県のブランド米「彩のかがやき」です。

コツコツと面倒をみていきます。

おいしいお米が育ちますように!!!

 

1日延期された運動会が実施されました。延期した分の元気が爆発したとても良い運動会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生はかわいさいっぱいの踊りを披露することができました。

3月3日の朝の時間、シャッフルトークとキッズトークがありました。

シャッフルトークでは、他のクラスや専科の先生が読み聞かせをしました。

キッズトークでは、図書委員会の児童が読み聞かせをしました。図書委員会の児童は、委員会活動の時間や休み時間をつかって練習を重ねてきました。その成果を発揮し、すてきな読み聞かせができました。

2月20日の音楽集会で、「命のうた」を5・6年で合唱しました。

6年はソプラノパートを、5年はアルトパートを担当し、互いの音を聞き合いながら歌って、きれいなハーモニーを体育館に奏でました。

3年生は、体育でプレルボールに取り組んでいます。

バウンドさせたボールを相手のコートに返すのはなかなか難しいですが

練習やゲームを楽しんでいます。

みんなで楽しく 1,2,アタック!

4年生は校外学習で川口市立科学館に行きました。

科学館のプラネタリウムでは綺麗な星の様子に児童たちも魅入っていました。

他にも科学展示室やサイエンスショー、分光コップ作りを体験し、

「どうしてこうなるのかな?」と考えながら学ぶことができました。

 

1年生は、算数で「どちらがひろい」を学習しました。

 

ペアで「陣取り遊び」をすることを通して、

広さの比べかたを学ぶことができました!

 

 2月5日(水)3・4校時に、節分集会を行いました。

各クラス鬼のお面を作ったり、追い出したい鬼を書にしたためて集合しました。

節分のお話を聞いて〇×クイズで楽しんだり、鬼のパンツの曲に合わせて全力で踊ったりしました。

最後には鬼も登場し、全員で思いっきり落花生を投げて鬼を退治しました。

 

広告
092004

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る