「授業の様子」の記事一覧

 6月1日(土)の運動会に向けて、毎日の練習をがんばっています。

 先日の児童集会では、運営委員会のによるスローガンの発表がありました。

「ちょうせん、心を一つに勝利にみちびけ!」

 運動会当日、温かいご声援をお願いいたします。

理科の学習でホウセンカの種をまきました。

「小さい種だね」「芽が出るのが楽しみだね」

小さな種からホウセンカがどのように成長をするのか楽しみですね。

 5月2日(木)の6校時に離任式を行いました。中居小を去られた先生へ、お手紙や歌などで感謝の気持ちを伝えました。壇上に立つ一人一人の先生のお話を真剣に聞く子供たちの姿も印象的でした。久しぶりの再会であり、感謝の気持ちを伝えることもでき、温かくて優しい式となりました。

本日、外国語の学習をしました。

大きな声でジェスチャーを付けて、英語に親しみました。

ビンゴゲームや歌やダンスに大盛り上がりで、笑顔がたくさん見られました。

現在、4年生は体育で「タグラグビー」をしています。

12月の寒い中、タッチダウンを目指して、コートを縦横無尽に走り回っています。

 

学期に1度、朝の読書の時間に担任以外の教員から読み聞かせを行うシャッフルトークを行っています。

みんな楽しそうに、読み聞かせを聞いています。

 国語科の学習では、図書室で司書の先生と一緒に「読書のアニマシオン」をしました。

 色々な動物が特徴に合ったパンツを履いている『しろくまの パンツ』というお話から、子供たちも

実際に動物のパンツを考える活動をしました。くじで引いた動物のパンツを考えようと図鑑を見たり、色を工夫したりとぴったりのパンツを描いていました。

低学年は3分、中学年は4分、高学年は6分の時間走で持久走記録会を行いました。

保護者の方やお友達の応援もあり、みんな最後まで一生懸命走っていました。

広告
091984

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る