「今日の出来事」の記事一覧

あけましておめでとうございます。

令和4年が始まり、今日から3学期もスタートです。

本年もよろしくお願いいたします。

 

校長先生からは「一年の計は元旦にあり」というお話がありました。

3学期は「一年のまとめ」であり、「次の学年に向けての準備」

でもある大事な学期です。

子供たちが元気に学校に通えるよう、本年もよろしくお願いいたします。

長かった2学期も今日で終わりです。終業式をオンラインで行いました。

校長先生からは、元気なあいさつや感動する心等、中居っ子の良さや

2学期に感じられた成長のお話がありました。

生徒指導主任と安全主任の先生からは、規則正しい生活や交通安全等、

冬休みに気をつけてほしいことについてのお話がありました。

12月に中居っ子安全スローガンコンテスト(NAC)を開催しました。

全校で投票をして、中居っ子安全スローガンを決定し、

発表しました。

 

明日からは冬休みが始まります。病気や事故等に気をつけて

安全にお過ごしください。

3学期の始業式の日に元気な姿で登校してくれるのをお待ちしています。

今回の避難訓練は、実際の地震を想定して、

児童には日時を知らせず、休み時間に行いました。

 

 

「お・か・し・な・も・ち」に気をつけて

素早く避難をすることができました。

川口市なわとび大会のチャレンジ大会を行いました。

参加した児童は自己新記録を目指して

力いっぱいがんばりました。

2年ぶりの音楽会。

今年はクラスごとの合奏を

学年で聞き合う形式での実施となりました。


今日まで限られた時間の中で練習を重ね

どのクラスも素敵な音色を体育館に響かせました。

 

明日は保護者の皆様への公開です。

子供たちは最高の演奏をしてくれると思います。

ご期待ください。

10月28日(木)に大貫海浜学園に行ってきました。

日帰りではありましたが、海岸での貝拾いやソーラン節、東京湾観音の観光など充実した校外学習とすることができました。

大きな声でのあいさつや時間を守ることなど、今回の校外学習で学んだことを学校生活でも活かせています。

 

がんばれ五年生!!

全クラスが順番に正門と裏門に立って

あいさつ運動を行います。

トップバッターは6年生です。

「おはようございます!」

お互いにあいさつを交わす元気な声が響きました。

 

盲導犬ユーザーの講話・STT体験がありました。

川口視覚障害者福祉協会から4名の方に来ていただき、盲導犬との生活についてや日常生活についてお話を伺いました。

また、STT(サウンドテーブルテニス)という耳を使ってスポーツをするという体験を行いました。進んで質問し、理解を深めました。

 

環境委員会の児童が、募金箱を持って昇降口で

「赤い羽根共同募金」の活動を行いました。

多くの子供たちが募金箱にお金を入れてくれました。

 

10月14日木曜日 生活科見学で「東武動物公園」に行ってきました。

天気が心配でしたが子供たちの楽しみに思う気持ちが届き、快晴で動物園日和となりました。

クラスごとに並びたくさんの動物たちを見ることができ、子供たちのキラキラした笑顔がたくさん見られました。

広告
090939

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る