1学期も今日で最後です。終業式をオンラインで行いました。
校長先生からは、1学期の中居小の皆さんの様子を振り返るお話がありました。
終業式の後、「あゆみ」を受け取りました。
帰り道の子供たちは足取りが軽く、
元気な声で「さようなら!」と帰っていきました。
明日からは長い夏休みが始まります。
事故やケガ、熱中症等に気を付けて安全に過ごしてください。
2学期に元気な姿の子供たちに会えるのを楽しみにしています。
1学期も今日で最後です。終業式をオンラインで行いました。
校長先生からは、1学期の中居小の皆さんの様子を振り返るお話がありました。
終業式の後、「あゆみ」を受け取りました。
帰り道の子供たちは足取りが軽く、
元気な声で「さようなら!」と帰っていきました。
明日からは長い夏休みが始まります。
事故やケガ、熱中症等に気を付けて安全に過ごしてください。
2学期に元気な姿の子供たちに会えるのを楽しみにしています。
昨日の雨が上がり、澄み渡る青空の下、3年ぶりの運動会を
行うことができました。
前半と後半の二部に分かれての運動会となりましたが、
子供たちは力いっぱい、元気に走ったり踊ったりして運動会を楽しみました。
久しぶりにわかばちゃんも登場しました!
4月がもうすぐ終わります。進級・入学からもうすぐ1か月。
1年生も学校生活に少しずつ慣れてきたので、
1年生を迎える会を行いました。
給食やそうじ、プールや運動会など、学校生活について
1年生に紹介する動画を各学年がつくりました。
どれも工夫されていて、楽しく見ることができました。
動画を見た後は、1年生に拍手を贈ろうタイムです。
1年生が校内を歩き、廊下の両側で待っていた他の学年が並んで拍手をしました。
1年生は、「楽しかった!」「うれしかった!」
「夢みたいだった!」と、とても満足そうでした。
これからも学校生活が楽しみですね。
先日、3年生は交通安全教室を行いました。
途中で雨が降ってしまい、実際に自転車に乗って練習をすることはできませんでしたが、
「止まれ」の標識の意味、自転車のルール、乗る前に確認するポイントを
楽しく、真剣に学ぶことができました。
交通安全教室で学んだため、3年生は1人で自転車に乗れるようになります。
安全に自転車に乗るためにも、ご家庭でもお声かけください。
今年度最初の避難訓練を行いました。
地震の後に火災が発生したという想定で校庭に避難しました。
「お・か・し・な・も・ち」に気をつけて、
静かに、素早く、安全に避難することができました。
今日の元気タイムは4,6年生です。
「気をつけ!」「休め!」「前へ…ならえ!」
曇天で肌寒い日でしたが、号令に合わせてキビキビと動きました。
1年生も参加するようになったら、
とても立派なお手本になってくれそうです。
今年度も元気タイムが始まりました。
密を避けるために、今年度も半分ずつの実施です。
最初は、2,3,5年生です。
「気をつけ!」「休め!」「前へ…ならえ!」
号令に合わせて、どの学年もサッと動きます。
その中でもさすがは5年生、
他の学年のお手本となる、キビキビとした動きを
していました。
学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。今日から令和4年度が始まります。
進級して学年が一つ上がった子供たちの表情は明るく、頼もしさも感じられました。
これからの学校生活がとても楽しみです。
今年度も密を避けるため、オンラインでの始業式となりました。
行事や活動等、なかなか通常通りとはいきませんが、
昨年度同様、工夫をしながら子供たちと共に取り組んでいきたいと
思いますので、今年度もご協力をお願いします。
始業式に続いて、入学式を挙行しました。新1年生137名が中居小学校に仲間入りします。
少し緊張しながらも、校長先生のお話を真剣に聞き、
「はい!」と元気な返事をしていました。
これからの学校生活が楽しみですね。
ご入学おめでとうございます。
いよいよ3月。進級・卒業に向けて本格的に動き始めます。
まずは、6年生を送る会。
卒業する6年生に感謝と励ましの気持ちを贈ります。
各学年が工夫を凝らしたメッセージ動画で6年生に感謝の気持ちを伝えました。
動画の後は、6年生に拍手を贈る時間です。
6年生の教室前の廊下には各学年からのメッセージカードが
掲示してあります。
1~5年生の拍手とメッセージの中、6年生は誇らしげに、
そして、少し照れ臭そうに歩いていました。
12日(水)の3時間目に書き初め大会を行いました。みんな一生懸命書いています。
「上手に書くポイントは・・・」
お手本をよく見ながら・・・
校内作品展で教室の廊下に掲示しますので、授業参観の際はぜひごらんください。